
![]() |
商業高校はほかの高校と、どのように違うのですか。 |
![]() |
商業高校では普通高校では勉強しない商業科目(詳しくはQ2で説明しています)を全体の1/3程度勉強します。
その結果、 |
![]() |
商業科目とはどのようなものですか。 |
![]() |
商業に関する科目は20科目あります。この20科目はその特徴によって、次のように分類することができます。
また、このほかにもその地域・学校の特性を活かした学校設定科目を設置し、特徴的な学習をしている高校も数多くあります。 |
![]() |
商業科目の全部を学習するのですか。 |
![]() |
基本的に「ビジネス基礎」はほとんど全員の生徒が1年次に学習します。また、「簿記」・「情報処理」など各分野の基礎となる科目も1年次に学習します。 |
![]() |
商業高校卒業後の進路状況はどのようになっていますか。 |
![]() |
全国の商業高校生の進路に関する概況を見ると、ここ数年の状況では約60%の生徒が進学、約40%の生徒が就職をしています。 |
![]() |
商業高校にはどのような部活動がありますか。 |
![]() |
学校により多少の違いはありますが、運動系・文化系ともに普通高校と同じような部活動が盛んに行われています。
といった各種大会であり、年に一度、種目ごとに各都道府県からの代表校が集まり、それぞれの知識・技術を競い、切磋琢磨しています。 |
![]() |
全商協会が主催する大会には上記の大会のほかに「研究発表大会」というものが |
![]() |
「生徒商業研究発表大会」という大会を主催しています。 |
![]() |
自分の住んでいる近くにどのような商業高校があるのか知りたいのですが、どのように調べればいいのでしょうか。 |
![]() |
商業高校での学習内容は、その地域、あるいはその都道府県において、その特徴を生かすため実に多様化しています。ですから皆さんが通学できる商業高校でどのような学習ができるのかを知ることは大変重要なことといえます。 |